カメラを持って出かけよう〜

カメラと旅と歴史が大好きで、主にひとりで写真を撮りに出歩いています。

近畿

2017.春 琵琶湖、京都の旅

ご無沙汰しています。。。。
今年に入ってバタバタしている間にこんな季節になってしまいました。
やっと落ち着いたので桜旅行を〜
今年は桜の開花がずいぶん遅れて旅行会社はサクラツアーは全滅だったようです。
一泊目は彦根周辺、琵琶湖の撮影だったのですが残念なことに咲いていませんでした
そして二日目は京都へ変更〜かろうじて京都御苑のみごとな枝垂桜を見ることができました。
日本の春〜やっぱり最高だね〜

竹生島
DSC_0666

海津大崎 琵琶湖の夕景
DSC_0744

彦根城ライトアップ
DSC_0758

開花前の状態
DSC_0775

京都
DSC_0966


DSC_0976


DSC_0977



DSC_0996


DSC_1046



YouTubeでもアップしてます。よかったら見て下さい。


大阪城 あべのハルカス 大阪旅行その2

4月27日(水)旅行2日目今日の天気はというと・・やはり曇ってます
午後からは雨の予報ですがもう少し早めに雨が降りそう〜〜でも昨日は天気に恵まれバッチリUSJを楽しめてホントよかったです
昨晩の夕飯はUSJ駅近場のイタリアンでパスタとピザを食べました〜けっこう多く注文してしまったので残してしまうくらい・・
でもとっても美味しかったです
そして早めの就寝で疲れもしっかり取れました。朝食のバイキングはかなり種類が豊富で味もまずまず
フレッシュ生ジュースがとっても美味しかったね〜
お部屋からの眺望は〜こんな感じ〜
USJがまるごと見渡せます〜向こうに大阪湾がみえます。
DSC_0097

もうすでに入場している人が見えます。
DSC_0103

ロビーに置かれたミニオンがすっごくかわいい〜
DSC_0104

ミニオンに見送られてさぁ〜チェックアウト
DSC_0105

テンション上がる電車に乗って今日は大阪城に行きます〜
DSC_0111

電車で20分ほど大阪城公園駅に着きました。電車の中は大阪弁がたくさん飛び交っていました。
DSC_0115

大阪城もかなり広いので天守閣に向かうまでかなりかかりそう。大阪城ホールを横目にお堀までやってきました。大阪夏の陣でこのお堀が埋められたのであろうか・・・今大河ドラマで真田丸で大阪城編をやっているようなので注目ですよね!
DSC_0121

石垣には各藩の運んだ石の刻印がしっかり残っています。
DSC_0122

櫓の内部特別公開しているようです。
DSC_0123


DSC_0125


DSC_0135

新緑とお堀の翠がとってもきれいでした。
DSC_0139

豊国神社
DSC_0146

櫓めぐりをしてかなりの歩数がいきました。昨日の足の疲れがこの辺ででてくるわ
DSC_0166

二の丸庭園
DSC_0170

ここから雄大な大阪城が見られます。
DSC_0169

さぁ〜天守閣へ登りましょう〜おおきな石垣です。
DSC_0177

さすが真正面からの大阪城には圧巻〜
DSC_0184

秀吉の派手な趣味がところどころに表れています。
DSC_0188


DSC_0197

天守にはエレベーターで行きましたした。小学生の社会見学でごったがいしていました。
大阪城のお堀が見渡せ、今の季節は本当に緑がきれいです。
DSC_0200

鯱はこのとおりど〜んと立派!
DSC_0202

思いのほか十分大阪城が見れて満足しました。
DSC_0155

そして次は・・・大阪に来たならやっぱりここでしょ・・・アベノハルカス〜
天王寺駅より直結ハルカスシャトルレベーターで16階まで行き、ハルカス300専用のエレベーターに乗り換えます。
DSC_0235

58階の天空庭園
DSC_0225

60階の天上回廊。東西南北360度足元から天井までのガラスを配した屋内回廊になっています。
空中を散歩しているような感覚がステキです。
DSC_0213

高さ300m日本一 先進的な都市機能を集積した立体都市あべのハルカスはB2〜14階まではあべのハルカス近鉄本店(近鉄百貨店)16階はあべのハルカス美術館、19〜20階 38〜55、57階が大阪マリオネット都ホテルになっています。
晴るかす。それは「晴れ晴れとさせる」を意味する。
DSC_0220

大阪市内を一望できます。
DSC_0217

通天閣もズームで撮ってみた。
小雨が降っていたのは残念でしたが大阪を一番高いところから見る気分は最高でしたよ〜
DSC_0232

そして最後は道頓堀へ。ちょっと駅からおりて迷いましたが名物看板6代目グリコ看板を写真に納めました。
若い人外国人とたくさんのひとで活気があり「これぞ大阪」という感じがしました。
DSC_0236

小雨降る道頓堀・・・夜のネオンも見てみたかったなぁ・・・
DSC_0239

全行程終了〜
USJ,大阪城、あべのハルカスと内容充実の2日間でした。
とっても楽しかったね。
そしてK子さん2日間お世話になりました。またたくさん旅行しましょうね
バーナー

ブログランキング参加中!
新緑の大阪城とあべのハルカスからの眺めにポチッとね

ユニバーサルスタジオジャパン 大阪旅行その1

4月26,27日ゴールデンウェーク前を狙って大阪に行って来ました〜
中学時代の友との2人旅です。
お天気にも恵まれ(というより暑いです)まずは新大阪からJRで20分ほどユニバーサルシティ駅から歩いて5分の本日宿泊のUSJオフィシャルホテル、「ホテルユニバーサルポート」へ荷物を預けさぁ〜行動開始
DSC_0004

修学旅行生などたくさんいますが、比較的空いているように思います。
今年USJは15周年なのだそうです〜
DSC_0009

今回期待はやはりハリーポッターでしょう
チケット確約券なのですんなり入場できました。夏のような暑さなのに雪景色もへんな感じ・・・
でもやっぱりわくわくしちゃう
DSC_0019

お〜ぉ〜注目度NO1のホグワーツ城。
DSC_0024


DSC_0026


DSC_0027

ホグワーツ城に隣接している神秘的な黒い湖とその湖に映る逆さホグワーツ城はUSJでしか見られない光景!
DSC_0029

撮影ポイントだよ〜
DSC_0031

ホグワーツ城のお城見学もしてまぁ満足ってとこです
そして次はハリポタから近いところを制覇します。ジョーズは20分待ちであっさり乗れて、結構感動だったよ!
ジョーズは初めてだったのでかなりポイント高いです。探検クルーズでジョーズがいたるところから出現するのだけれど、川が火の海になったりジョーズが出るたびに船が大きくゆれて水しぶきを浴びます。
スリルと迫力満点でした。
DSC_0037

フライングダイナソー絶叫マシーンも増えていてびっくり〜かなりハードな乗り物もありました。
DSC_0039

夜まで体力がもつかが心配なのであせらずゆっくり景色も楽しもう〜
DSC_0040

乗った順番はわすれっちゃったけど以外と待ち時間が少なくてすみました。アトラクションの人に聞くとゴールデンウィーク前って空いている穴場なんだって・・・ラッキーでした
バックトゥザフューチャー、スパーダーマン、ターミネーター、バックドラフトなどを制覇しました
DSC_0093


DSC_0042

そして15THパレードもすごい盛り上がっていました!
DSC_0043


DSC_0050


DSC_0068


DSC_0065


DSC_0070


DSC_0060


DSC_0064

キティちゃんもすごっくかわいいね〜
DSC_0078


DSC_0072

ミニオンかわいぃ〜〜〜
DSC_0081

日が暮れる少し前になごりおしいUSJを後にしました〜楽しかったねぇ〜
DSC_0095

ここは海に近いんだ〜潮風に吹かれホテルにチェックインしました。
DSC_0002


DSC_0083
バーナー

ブログランキング参加中!
ゴールデンウィーク前のUSJにポチッとね

伊勢旅行 お土産偏〜

伊勢から帰って1週間がたちました
GWもいい天気に恵まれて各地でたくさんのイベントのニュースを目にします。
日本が少しづつ景気がよくなって、潤っていってほしいです
さて伊勢旅行のお土産をアップしておきます
おかげ横丁で買った、ふくさ。前からほしかったので伊勢の旅行の記念になるなぁと思って買いました中の桜柄がかわいいでしょ
IMG_1966

アニマル柄のブッックカバー〜私の好きなピンク色
IMG_1968

そして出ました定番!赤福!やっぱり本場赤福はおいしい
会社のみんなで食べました
IMG_1969

八丁味噌のカクキュウさんでいただいた試供品の八丁味噌。味噌汁にして飲んでみようと思います。
IMG_1971

かなりの売れ筋〜八丁味噌まんじゅう!とってもおいしかったです
IMG_1972

えびせん王国で買ったこれも一番人気の車えびせんべい〜
IMG_1973


バーナー

ブログランキング参加中!
楽しかった伊勢旅行にポチっとね

おかげ参り〜伊勢旅行その2 伊勢神宮内宮〜おかげ横丁

第2日目〜
昨夜は夕食はバイキング〜
クラブツーリズムAクラスホテルと謳っていたわりにはバイキングはちょっと残念だったわ。
まずはあれだけの人数が一気に食事するのに一列渋滞のすごいこと・・・
配列をもっと考えればいいのと、食材も海の幸がまるでない・・・器がプラスチック仕切られた容器であったこと。
生ビールを注文したらジョッキがすごく小さかった
フルーツ類も少ない・・・とちょっと残念だったわね・・なので写真はありません

お風呂はというと、露天風呂は本物の温泉でしたが、中のお風呂は沸かし湯でした。
広さと造りはまあまあだったかなぁ・・・

そして懸念していた(繁忙期はエレベーターがなかなかこない)エレベーターもどうにかまたずにきた。
お部屋は眺望はオーシャンビューではなかったので景色はイマイチでしたが、まあまあでした。
ということでちょっと不満もありましたが、朝風呂にもはいり朝の朝食バイキングもたくさんいただき、8時15分ホテルを出発〜今日は伊勢神宮内宮とおかげ横丁に行きま〜す
DSC_0123

今日は少し曇っています。。。雨に降られなきゃいいけど。さぁ〜元気に出発〜
DSC_0118

まずは伊勢志摩の海産物のおみやげセンター王将さんへ向かいます。
DSC_0130

着きました〜建物の上に乗っかった漁師船が印象的。
DSC_0126

ここで車中で注文しておいた海鮮をいただきます
DSC_0125

焼きたて〜私はさざえ焼きとM子さんはあさり焼き2こ、どちらも300円
さざえは肝まであつあつ〜とってもおいしかったわ
DSC_0127

中では珍味類もたくさん〜昆布の佃煮など試食しました。
DSC_0129

そして次に伊勢真珠館へ・・・やや雨が・・・
DSC_0134

立派なフロアーにリーズナブルなものから高級なものまで様々ありました。
DSC_0132

一応、目の保養をさせていただきました
DSC_0131

そして程なく進むと伊勢神宮内宮へ到着!
DSC_0255

やはりこのあたりで傘が必要になってきました。
DSC_0135

鳥居をくぐって宇治橋を渡ります。ここは右側通行のようです。
DSC_0185

内宮を皇大神宮(こうたいじんぐう)とも言い、皇室のご祖神の天照大神をおまつりする、わが国でもっとも尊いお宮です。五十鈴川の川上に千古の森に囲まれて、2000年の時を越えて古代のたたずまいを今日に伝えています。
DSC_0252

宇治橋からみた五十鈴川。だんだん霧に包まれてきました。
DSC_0137

玉砂利の神苑を歩きます。
DSC_0143

ここは五十鈴川御手洗場といって、参拝する前に心身を清める場所で、昔は長旅の穢れを落として参拝したともガイドさんの説明がありました。
DSC_0150

私たちもお清めをしていきましょう〜
BlogPaint

そして正宮に来ました。小雨も神聖な雰囲気がたっぷりでてきました。
ここで注目はこの画像の中心に白いモヤがかかってみえませんか?
まるで神様が舞い降りたかのような画像に私はみえてしまったのですが。。。。
BlogPaint

この写真も白いモヤがみえます。この石段から先は撮影禁止です。
そして皆で神聖な気持ちでしっかり参拝してきました。きっと私たちの願いをかなえてくれるでしょう〜
BlogPaint

ここもパワースポット!大きな木の幹に触って神のパワーをもらいましょう
DSC_0161

たくさんのパワーをもらって新鮮な気持ちになりました。
DSC_0169

立派な建物で能と雅楽をやっていました。
DSC_0179

ちょっと遠くて見にくいです。
DSC_0177

1時間ほど内宮をぐるっと回りました。また宇治橋を渡って帰りましょう〜
神秘的な五十鈴川を感じる風景です。
DSC_0184

端から2番目の擬宝珠(ぎぼし)に触れると縁起がいいとガイドさんが言っていました
DSC_0181

さぁ〜参拝も終え、おとなりのおかげ横丁に行きます〜たくさんの人で賑わっています。
DSC_0186

わぁ〜い江戸時代のような街並み〜おもしろいお店がたくさんあるよ
DSC_0187

伊勢うどん屋さん!ホテルで食べた伊勢うどんはちょっといただけなかった
初めて食べたけど、つゆなし、具なし、腰なし、の3なしうどんなんだよ!讃岐うどんのようなうどんが好きな人はちょっとイメージをかえて食べなくっちゃだめよ・・・
DSC_0188

手ごね茶屋さん、伊勢名物ですね
DSC_0189

しっとり石畳をぬらしているところもステキね。
DSC_0190

江戸時代のお伊勢参りは日本の5人にひとりはおまいりをしたそうよ!そう〜今で言う大人気観光スポットだったのです。そこへくる人が楽しみのひとつにしていたのが、この界隈だったのです。さぞ賑わったのでしょうね。
DSC_0191

くみひも屋さん。
DSC_0193

釜飯屋さん。
DSC_0194

伊勢は2000年の昔から神様が鎮座されるところです。暮らしのすべてが神様のおかげであると信じて、そのような思いから「おかげ横丁」が誕生しました。
DSC_0195

伊勢うどん屋さんがやはり多いですね。
DSC_0197

そして今日のお昼はここに決めました。ガイドさんもおすすめしていた、すし久さん
DSC_0204

手ごねすしやひつまぶしが有名です!
DSC_0199

店内はとっても江戸時代の旅籠のようでいい感じです。五十鈴川沿いの席でいただきましょう〜
Kkさんは炊き込みご飯。写りが悪いです
DSC_0201

私とM子さんは手ごねすし。
まぐろがたっぷり〜とってもおいしい手ごねすしに大満足
DSC_0203

百五銀行〜銀行もしっかりレトロ〜ここのATMの控えの裏はおみくじつきらしいです。
DSC_0209

出ました!赤福本店!たくさん並んで買っていました。私は車内販売で注文しておいたので買いませんでした。
添乗員さんいわく、すごく混んで買えないほどだよって・・いわれたので。しかし買えないほどは並んでいなかったね
BlogPaint

そしておかげ横丁の「おかげ座」
BlogPaint

おかげ座では伊勢参りの歴史館など、様々な江戸時代のおかげ参りの体験ゾーンがあります。
入館料300円。30分でシアターを見て、ガイドさんつきで中を散策します。
DSC_0211

江戸の昔老若男女が様々な思いをいだいて、伊勢にあつまりました。ある人は何年も積み立てをして、ある人は、村を代表して、現代では考えられない遠い道のりを時には危険を冒してまで伊勢をめざしてやってきました。
DSC_0217

江戸から伊勢までは約15日間歩いてやってきました。その間の宿泊代、飲食代その他を含めると、ひとり約今のお金で、70万円ほどかかったと言われています。
そのお金は現金払いではありません。柄杓を持っていき、そこに村の名前をかいて通行手形のようにしていました。そして旅が終わったあとに合計金額の請求がきたといわれています。
その頃にして、キャッシュレスがあったのですね。すご〜い
DSC_0222

旅籠の様子もえがかれています。
DSC_0225

町並みと行き交う人々の表情をうかがうことができますが、みな明るく今より幸せを感じて生きていたのではないかと思うほど。心触れ合う、伊勢参拝を楽しんでいたのでしょうね。
DSC_0226

はなちょうちんをだして居眠りしている番頭さん!
DSC_0229

そして遊郭界隈の町並みも再現されています。
DSC_0234

娯楽味あふれる情景が目に浮かびます。
IMG_1952

そしてその当時の人の平均身長は140センチだったそうで、実物大の女性のマネキンが立っていました。
並ぶと小学生4年生くらいのこどものようです。
IMG_1953

風情があります。
IMG_1954

江戸時代にタイムスリップしたような・・・
友人は入館しませんでしたので、私ひとりで楽しみました。30分は短すぎる〜
IMG_1958

そして友人と合流〜ガイドさんおすすめのコロッケ屋さん豚捨(ぶたすて)さんにきました〜
BlogPaint

ほくほく〜とろ〜りそとはさっくりなおいしいコロッケでした
DSC_0239

そろそろお茶にしましょう〜
DSC_0243

ここもガイドさんおすすめのシュークリーム屋さん!
DSC_0244

私は抹茶&シュー、Kkさんはコーヒー&シュー、M子さんは番茶を・・・
DSC_0245

甘いものには渋い抹茶があうのよね〜
DSC_0247

シューはカリっとした皮に濃厚なカスタードクリームが絶妙にマッチ!とってもおいシュ〜ございましたクリームぎっしり
DSC_0248

おかげ横丁はたっぷり2時間あると思ったけれど、お昼を取ってなんだかんだであっという間の2時間でした。
BlogPaint

楽しかったおかげ横丁と伊勢神宮内宮。思った以上におかげ横丁気にいっちゃいました
さぁ〜これで帰りの新幹線(豊橋駅)に向かいます。
DSC_0251

途中えびせん共和国とちくわ王国におみやげで立ち寄りました。
DSC_0257

そして19:02発豊橋発新幹線こだま676号に乗るため、順調に6時ちょっと前豊橋駅に到着。
新幹線の中でいただく夕飯を豊橋駅ステーションショップで買い新幹線に乗り込みました。
三河の国流鏑馬を記念にカシャ
IMG_1961

これで伊勢の旅も最後です。この2日間の楽しかったことを思い出しました。またよく笑ったね〜そして毎年このような、友と楽しく旅行ができることに感謝してまた明日からがんばろうと思います。今回参加できなかったK子さん!来年は旅行に行こうねぇ
IMG_1964


私のすばらしき友に感謝して・・ありがとう〜

special_ise_2_intro
バーナー

ブログランキング参加中!
日本人なら一生に一度はお伊勢まいり〜にポチっとね

おかげ参り〜伊勢の旅その1 岡崎〜伊勢神宮外宮〜夫婦岩

ゴールデンウィークも後半になりましたいい天気に恵まれてお出かけにはなによりです
さて私は4月29.30日と中学時代の友と恒例の旅行に行ってきました〜
去年は北海道知床、一昨年は四国、その前は長崎だっけ・・・毎年この友との旅行が楽しみなんですさぁ〜忘れないうちに回想録したいと思いま〜す

4月29日(月)朝8:52分発
新横浜から新幹線ひかり505号に乗り込みさぁ伊勢旅行のはじまりです
DSC_0001

今回はクラブツーリズムのツアー旅行です!ゴールデンウィーク中とあって、今日の旅行参加者は90名ということ。結構大人数の移動となりそうです。さて9:58分豊橋駅に到着!ここからバス2台で観光していきます。
豊橋駅に降り立ったのは初めてです。ようこそほの国へ・・「ほ」って穂のことですよね・・・
DSC_0006

手筒花火発祥の地 豊橋。何年か前東北旅行の帰り、東京駅からまちがえて乗ってしまった新幹線の中からみえた花火は豊橋の花火だったよねぇ〜
DSC_0004

豊橋駅〜さぁ〜ここからバスに乗り換えて伊勢まで行きます。
DSC_0008

豊鉄バス〜つつじの絵柄がさわやかなバス。つつじを英語でアゼリアといいます。アゼリア号で出発〜
DSC_0043

GW中なのに道は順調に進んで、まず最初の観光地は岡崎の八丁味噌カクキュウさんです。
DSC_0031

江戸時代正保から創業、宮内庁ご用達の八丁味噌。
DSC_0032

朝の連ドラ「純情きらり」のロケ地でもあります。宮崎あおいの桜子が好きでした
BlogPaint

工場内はいたって現代風。
DSC_0034

味噌蔵内を見学します。木造の屋根の高い建物で大きな樽にぎっしり石がのっかっています。
八丁味噌は、大豆6トン 石3トン 約2年寝かせたもの。桶の上で山をなす重石は、矢作川の河原の転石。これも八丁味噌にはなくてはならない重要な道具である。職人が、地震があっても崩れないほどしっかり積めるようになるまで、5年はかかるという。
DSC_0016

水害備えて高さにゆとりをもたせた土台や、通気性をよくすることで、麹をまぶした味噌玉をじっくり発酵させています。
DSC_0018

圧巻は、なんといっても一度に1600貫(6t)もの味噌を仕込む巨大な木桶だ。新しいもので昭和初期から、古いものは天保年間(1830〜44)から使い続けられている。木桶は補修される。
DSC_0020

木桶の大きさは人と比較するとよくわかります。
DSC_0021

そしてキラリ広場へ・・・
BlogPaint

八丁味噌の試食コーナーと売店があります。味噌田楽や八丁味噌の味噌汁を試食しました。
どちらもとっても私は好きな味でした
BlogPaint

八丁味噌のおみやげはバラエティにとんでいます。おまんじゅうからドレッシングまで目移りしちゃう私は八丁味噌まんじゅうを買いました
BlogPaint

岡崎きらり百選!カクキュウさん!楽しかったわ〜
BlogPaint

そして岡崎を後にし、バスで高速を走らせます。
その間にバスの中で昼食となります。事前に注文しておいたお弁当です!
Kkさんのお花見弁当〜
DSC_0038

クラブツーリズム特製弁当!竹の子ご飯、桜ご飯など彩り鮮やかなお弁当ですね
DSC_0036

そして私とM子さんのみそカツ弁当!
DSC_0037

カクキュウさんの八丁味噌がたっぷりかかったガッツリみそカツがおいしそう〜
実際食べてみて、少し甘みがかかった味噌なので最後はちょっと口が飽きてしまったかな・・・
でも岡崎の八丁味噌、堪能できてよかったです
DSC_0039

昼食の間、バスは名古屋港、遠くには中部セントレア空港、続くは、四日市、鈴鹿を過ぎシャープの亀山工場を過ぎ、伊勢関の関ドライブインに到着〜
DSC_0044

ここは大きなドライブイン。関宿の絵が飾られています。
DSC_0041

このあたりまでくると伊勢名産のものも顔をだしてきます。
BlogPaint

名古屋のおいしそうなういろうもあります
DSC_0040

そして本日のお目当て伊勢神宮外宮に到着!
伊勢神宮のお参りの仕方はまずは外宮(げくう)が先でそのあと内宮(ないくう)に行くのが正式な参拝らしいです。もっと厳密にいえば伊勢神宮に行く前に浜参宮といってここから程近い二見浦の二見興玉神社に行ってから伊勢神宮に行くというのが昔からの参拝のしかたのようです。しかし日程の都合で二見浦は外宮の後からいくようです。
BlogPaint

まずは手と口をすすきでお清めします。バスガイドさんに手の清め方を教えてもらいましたが、ひしゃくを持ち替えて右だったかわからなくなって適当になってしまったわ
BlogPaint

さぁ〜正宮まで歩いていきましょう〜緑がきれいな背の高い木々で覆われています。
BlogPaint

伊勢神宮外宮は別名(豊受大神宮とようけだいじんぐう)と言って天照大神のお食事を司る神をおまつりしています。内宮創建から500年後に山田原に迎えられました。衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
奥へ進むにつれだんだん荘厳な神秘的な気持ちになってパワーがみなぎってくるような気がしてきました。
BlogPaint

そして正宮まできました。なんとなく思っていたよりこじんまりした小さなお宮です。
BlogPaint

この先は写真撮影禁止になっています。
二礼二拍手一礼でしっかりお参りしてきました
BlogPaint

ここはパワースポットか・・みんな手をかざしてパワーをもらってる。
BlogPaint

外宮には14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。
今年は20年に一度の式年遷宮で10月に行われる遷宮に向かってお宮のところどころが工事されているのでビニールシートがかかっていたり見えにくいところも多かったです。
この20年に一度のために地元の人たちは7年も前から準備するのだそうです。大事な建物が朽ちていかぬよう、伝統を守り続けていくからこそ、現世にもこのような姿があるのですね。
BlogPaint

亀石。
BlogPaint

これはどのくらい前からあるのだろうね。
BlogPaint

そして出口付近にあります、せんぐう館、遷宮の資料などがあります。
DSC_0083

真ん中のところで式年遷宮でお祭りをやるのだろうか・・・立派な庭園が広がります。
DSC_0081

参拝も無事終え外宮を後にします。
BlogPaint

そして本日最後の観光地、二見浦に到着!
浜参宮といって伊勢神宮に参拝する前に行ったといわれる二見興玉神社と夫婦岩があります。
BlogPaint

夫婦岩は、沖合約700M先に鎮まります興玉神石、また日の大神を拝する鳥居の役目をしております。
日の出で名高い夫婦岩ですが、実際に岩の間から日の出を見ることが出来るのは5月〜7月の間です。
6月の夏至の前後1週間は岩の中央から日の出が昇り、天気が良ければその背に霊峰富士を仰ぐことが出来ます。あまりいいショットがありませんでした
DSC_0108

かえると夫婦岩 二見の蛙は神様の道案内ともいわれています。
DSC_0096

神様のお使い,蛙岩。
DSC_0099

ここにもカエル。
DSC_0103

海王国、蛙がたくさん〜
DSC_0106

ここから日の出のときに拝むのだそうです。
BlogPaint

夫婦岩と日の出、さぞ幻想的でしょうね・・・初日の出のときは相当混むのかしらね・・・
BlogPaint

カメレオンのようなカエルちゃん
BlogPaint

天の岩屋 天照大神がお隠れになったという天の岩屋。日本古事記にも記されているという。
BlogPaint

浜参宮と二見浦、夫婦岩(立石)沖には、現在は海中に没していますが、神様がよりつく岩、興玉神石があり、この周辺の立石浜は、神々のいる常世の国から寄せる波が最初に届く聖なる浜と信じられてきました・・と書かれています。そして伊勢神宮に参るまえにここで身体を清めて参拝するのが慣わしだとも書かれています。
なるほど〜〜
DSC_0113

聖なる地を後にし本日の宿泊先伊勢志摩ロイヤルホテルに向かいます。
DSC_0112

ホテルに到着!的矢湾に面したオーシャンビューと思いきや、山側でした
DSC_0119

ホテルのお部屋。広くもなく狭くもなく、まあまあですかね。
さぁ〜バイキングに行って一杯やりましょう〜
DSC_0117

明日は伊勢神宮内宮とおかげ横丁に行きま〜す
12
バーナー

ブログランキング参加中!
さわやかな季節の伊勢神宮参拝にポチっとね

女2人奈良の旅 中宮寺 唐招提寺

第2日目のつづき〜
次は法隆寺内にある中宮寺へ・・・
去年は行けなかったので楽しみにしていたひとつです。
ここだけは宮内庁の管轄だそうですが・・・
中宮寺1



















中宮寺の由来もきちんと読んで・・
中宮寺2



















中宮寺3



















本堂の周りには池があります。
中宮寺4




















中宮寺6



















階段の前で履物を脱いで参拝します。
弥勒菩薩はとても有名でなんともきれいな顔つきで弥勒菩薩様を前にするとすーっとした穏やかな気持ちになるのが不思議です。
この菩薩様のお顔をみに遠くから足を運ぶ人が絶えないのがよくわかりました。
中宮寺5





















中宮寺7



















法隆寺からバスに乗って唐招提寺に行きました。
バス停まで時間ギリギリだったので無理かと思っていましたが、ダッシュしたおかげで唐招提寺は間に合ってみることができました。ラッキーです
唐招提寺1



















去年は改修工事でみられませんでしたので今回はじっくり見ましょう。
唐招提寺2



















金堂内は改修したのがよくわかり、とてもきれいな壁になっていましたし、なんといってもこんなに大きな仏像とは思っていませんでしたので大感動でした。特に千手観音像にはみいってしまいました。
柱



















静かな庭をゆっくりみて・・
庭1


















庭2



















紅葉もまだ見られます。
紅葉1




















紅葉2



















紅葉3



















さぁ2日間もあっという間に過ぎました。京都駅でお土産を買いこんで帰路に・・
クリスマスのイルミネーションもきれいでした。
京都駅


























近鉄の電車はこんな絵が描かれています。
電車



















京都で柿の葉寿司を買ってきました。
柿の葉寿司



















しゃけ。
しゃけ



















アジ。
楽しかったね2日間。今回もまたたくさん歩きました。短い時間でたくさん観ることができてK子さんスケジュール組んでくれて本当にありがとう。
また時間空いたら仏像めぐりいきましょうね
アジ




















バーナー

↑↑↑↑
ブログランキング参加中!
いとしうるまし女2人旅にポチッとね
応援よろしくね・・

女2人奈良の旅 鹿寄せ 法隆寺

旅行2日目の朝
今日も天気はよさそう〜朝8時ホテルの朝食バイキングへ・・・
修学旅行生が泊っていたはずなのに、バイキング時には静かなモード。
しっとりゆったりとした朝食でした。品もかなり質がよく和食を中心においしい朝食を頂きました。
朝食バイキング

























ロビーにちょっと寄ってみると・・いましたせんとくん達。
ロビー

























せんとくんグッズもたくさん。
せんとくんグッズ



















さぁ〜今回の楽しみのひとつ、冬の奈良観光の目玉。鹿寄せ
朝9時30分集合!飛火野会場にはもうたくさんの人が集まっていました。〜
鹿寄せ1



















鹿もまばらにいますが、どこから鹿が集まってくるんだろう〜
鹿寄せ2



















ホルンを吹く人が奈良の鹿の説明などをしてくれます。
鹿寄せにはベートーベン作曲の交響曲第6番田園の一部が使われているそう・・
後ろの人たちは奈良鹿愛護会の人たち。奈良の鹿は年に100頭以上交通事故の被害にあっていて鹿を保護したりするために募金しているのだそうです。
ホルン



















さぁ〜あっちの方向から鹿がきます・・という話しから皆一心に同じ方向を見て待つ。ワクワク
待ちに待った


















後ろの方でおばさんがきたっ〜と言った。
えぇっとみいっていると鹿がこちらへ向かって走ってくるのが小さくみえました。
鹿寄せ3



















きたきた〜〜なぜか、ひとつの方向から一列になってきます。
鹿寄せ4



















いろんな方向からわぁ〜と集まってくるのかと思ったいたけど・・
ひとつの疑問を覚えながらいつのまにか鹿に取り囲まれてしまいます。
鹿よせ5



















みんな鹿せんべいをめあてにすごい勢いで鹿が寄ってきます。
餌がないときの手をパーにしてないよ!・・とすると鹿はさっと去っていきます。
紙などをごそごそしているといつまでも着いてきます。
鹿寄せ6



















なぜ一方向からしかこないのか今回の旅行の大きな謎となりましたがこれは鹿寄せの舞台裏を帰ってからの調査課題といたしましょうということで・・・
鹿寄せ7



















期待の鹿寄せも楽しく終わり、今日は法隆寺へ行きます。
近鉄奈良駅よりバスで向います。お土産も少し買いコインロッカーに荷物を置いて出かけます。
近鉄奈良



















8番乗り口、法隆寺行きへ・・バスで55分。奈良の町を車窓から楽しみます。
バスのりば



















さぁ〜着きました。去年も来たけれど、冬も修学旅行生が気持ちなしか少なくゆったりとした法隆寺です。
南大門前は誰もいない・・・
法隆寺南大門



















南大門から中門を望むこの景色も好きです。
南大門アップ



















鯉石。南大門の階段の下に魚の形をした石が地面に埋め込まれています。この石には、どんなに大雨が降ってもこの石の位置よりも水位が上がらないということから、魚(水)はここまでまでしか来ないという意味が込められています(法隆寺HPより)
鯛石



















ここで中学の修学旅行で記念写真撮りました
本堂へ


















まずは西院伽藍へ・・中門はみごとな金剛力士像があります。
大講堂



















金剛力士像。向って左の仁王像。勇ましい荘厳な姿であります。
金剛力士

























弁天池を通り、西円堂へ向かいます。
西円堂



















西円堂は高い場所にあるのでここから見る法隆寺境内の景色はまさに奈良時代にタイムスリップしたよう・・・
西円堂1



















おびんずる様は 自分の痛いところと同じところを撫でると病気を癒してくれるという「なでぼとけさま」です。お釈迦様の弟子です。
私がなでてきたところはナイショ・・・
おびんずるさん



















西院伽藍内の回廊。この写真もお気に入り〜
回廊



















五重塔は逆光で影になってしまいました。
五重塔
























金堂























玉虫の厨子や百済観音像などがある大宝蔵院です。
ここには貴重な国宝がたくさんあるのでかなり時間をかけてみました。
大宝蔵院




















聖霊院前の池
聖霊院




















網封蔵。
網封蔵



















次は東院伽藍へ・・東大門。
東大門




















東大門1




















東院伽藍へ向かう




















夢殿入口。
夢殿入口




















夢殿2



















聖徳太子を偲んで建てたとうい夢殿。中は通常見れないということです。
夢殿1




















第2日目はつづく・・・
バーナー

↑↑↑↑
ブログランキング参加中!
いとしうるまし女2人旅にポチッとね
応援よろしくね・・

女2人奈良の旅 戒壇堂 新薬師寺

12月8日
K子さんと女2人、冬の奈良を見て廻ろうということで行って来ました。
1泊2日と忙しい旅ですが、ふだんの仕事もすっかり忘れて楽しんできます。
さて新横浜を新幹線10時すぎ出発して京都から近鉄で奈良に向かいます。
特急だから約30分ほど・・・さぁ〜天気もいいし奈良旅行の始まり〜
近鉄

























さぁ〜着いた〜〜天気はばっちり澄んだ青空が気持ちい〜
県庁1

























奈良県庁前のもみじもまだきれいに残っています。
県庁2

























静かな県庁ですね。
県庁3



















平城京遷都1300年祭記念キャラクターせんとくん
せんとくん

























東大寺西方にある戒壇堂をめざし歩いていくと、素敵な小路に出会います。
なにやら普通の民家のようですが、なんとも立派な構えの家ばかり・・・
歴史文化財に溶け込んだ民家っていいですねぇ・・・
小路

























戒壇堂が見えてきました・・・
戒壇堂1



















東大寺戒壇堂。
戒壇堂3

























K子さんに仏像の知識をたくさん教わりました・・・
なるほど仏像マニアは違うわと・・関心いたしました。
四天王の仏像はすばらしかった〜〜
戒壇堂4



















きれいな石砂の庭園
戒壇堂4



















東大寺を西からまわっていく途中の紅葉。
紅葉



















色とりどりに目を楽しませてくれます。
紅葉2




















黄色
紅葉3




















紅葉4




















東大寺入口が見えてきました。
東大寺へ



















かわいい鹿もいました。西日が差しています・・
東大寺




















おとなしい鹿です。歩くとき鹿の糞にも気をつけましょう・・・
鹿2



















南大門すごい
歴史の門



















次の目的地新薬師寺へ向かう途中志賀直哉旧宅があります。
志賀直哉



















萩で有名な新薬師寺
十二神将はいつまでも眺めていたいなぁ・・・
新薬師寺1




















新薬師寺2



















奈良国立博物館本館。出た頃にはもう陽が翳ってきていました。
国立博物館



















さぁ〜あとはホテルに帰るばかりですが、興福寺の中を通って帰りましょう〜
興福寺



















五重塔がライトアップされて幻想的でした。
五重塔

























南円堂のシルエットがすっごくきれい〜〜
サンセット



















猿沢池もライトアップされているけど池垣がないのでぽっちゃり落ちそう・・・
猿沢池



















三条通のお店屋さん。この先のお店で夕飯をとることに・・
お店



















今日は一日よく歩いたね〜〜
たくさん仏像も見られて、お疲れさんの乾杯〜
乾杯



















炙りまぐろカルパッチョ
炙りまぐろ



















大根サラダ
大根サラダ



















レンコンと明太子のはさみ揚げ
れんこんのはさみあげ



















カキフライ
カキフライ



















チゲナベ
チゲナベ



















天麩羅
天麩羅



















ホテルにテェックイン!サンルート奈良
サンルートなら



















お部屋でまた一杯やろうっと買い込んで・・・
おつかれさん



















こんなときくらいちゃんとしたビール飲めばいいのに・・・
K子さんはハイボールにワイン・・・
おつかれさん2



















部屋からは目の前にばっちり興福寺の五重塔がライトアップされてるのがみえるの〜
ヘロヘロにならないうちに寝ましょう〜〜おやすみぃ〜〜
お部屋




















バーナー

↑↑↑↑
ブログランキング参加中!
いとしうるまし女2人旅にポチッとね
応援よろしくね・・

奈良大和路の旅 その3

前回のつづきです。
薬師寺拝観を終え、バスで移動〜ちょうどお昼になり近場のファミレス(関東にも見かけるさと)でお昼をとることに・・・そんな間になにやら空の具合が悪くなりかなりの雨が降ってきました・・
これは雨の法隆寺になるかと思いきや・・なんと出発するころにはまたお日様が顔をだしてきました。いい雨宿りになったね!!
さ〜すが私たちの中に晴れ女がいたのかしら・・・
天気予報では雨ぷりだったのにこれで全行程晴れたことになりますね・・・
という恵まれた空の中、最後の観光地法隆寺にやって来ました。
法隆寺門に至るまでのアプローチの杉並木・・・
まわりにはお土産屋さんも並んでいます。
ここの到着するやある一人の女性が私たちに近寄ってきて斑鳩の里観光ボランティアと名乗る方が是非法隆寺内を案内させてほしいと話しかけてこられ、案内してもらうことに・・ガイドしてくれるなんて私たちってなんてラッキーなんだろう・・・
わくわくボランティアの方とお供致しま〜す!!
杉並木

















そして法隆寺の玄関にあたる南大門に来ました。
南大門

























誰もいない中門をバックに遠く五重塔も見えます。
ここで修学旅行の時記念撮影したね〜
正面



















そして中門へと・・
ここには塑像の金剛力士像があります。
東大門のときの大きさはありませんが、立派な顔立ちは素晴らしい。
金銅力士像門


















みごとな重厚な柱です。
柱
























日本初の世界遺産・・平山郁夫著と書いてありました・・・
石

















この写真は反対からみた西院伽藍内ですね。
門正面



















金堂。
法隆寺のご本尊を安置する聖なる殿堂が金堂です。威風堂々としたこの建物の中には、聖徳太子のために造られた金銅釈迦三尊像、太子の父君のために造られた、金銅薬師如来坐像、母君のために造られた、金剛阿弥陀如来像が安置されています。そしてそれを守護するように樟で造られたわが国最古の四天王が安置されています。
法隆寺1

















わが国最古の五重塔。
ちょっとシルエットだけの五重塔ですね・・・
五重塔
























きれいに整えられた庭と回廊・・
法隆寺3



















格子の隙間からのぞく奥の緑豊かな庭園が色っぽかった・・
格子
























大講堂の写真はありませんが、百済観音像、玉虫厨子、夢違観音像と歴史の宝物を堪能しました。
そして東院伽藍の夢殿へと向います。
法隆寺4



















なんだか迷路になりそうですが、ガイドさんの親切な説明でかなり興味は深くなっていく感じですね・・・
夢殿に向う























正倉院ではありません・・校倉造の収納庫だそうです。
法隆寺2



















夢殿。中は決まった期間しかみられないようです。
さぁ〜短い時間でさっとまわった感じですが、見所は押さえたように思います。
だんだん空も曇ってきたところで今回の観光地はすべて終了したことになります。
みんなの感想はまた奈良は来たいねと・・・
そしてボランティアのガイドの方には大変お世話になりました。
やはり解説してくれる方がいるのといないのとは大違いです。
私は夢違観音像をみたおかげか、次の日とてもいい夢をみました。
ガイドさん本当にありがとうございました。
たぶんこのブログはみることはないと思いますが、この場をかりてお礼申し上げます。
夢殿




















さて帰りは近鉄を使ってかえります。
近鉄奈良駅で降りてちょっとぶらぶらしようと思います。。。。
近鉄























近鉄奈良駅のアーケード。
近鉄奈良町
























もちいど通りをわたしはもういちどと呼んでいました。
少し脇に入ると情緒豊かな町並みがあります。
奈良の町
























K子さんお目当てのふきんやさんへ。
ガイドブックでも有名店。私もかわいいふきんを買いました。
ふきんや


















楽しかった旅行も終盤です。帰り支度。ホテルからの眺め・・・
JR奈良駅の真上。
遠く興福寺もうっすら見えます。
では帰途へ・・・
ホテル眺望


















途中京都駅に立ち寄り、昼食と時間つぶし・・・
京都駅はばりばり近代の造りだね・・・古都奈良にこんな駅でいいのって思っちゃう・・
一番上の空中散歩できる廊下も歩きました。
京都駅























長〜い階段・・
京都駅2























京都タワーも目の前に・・・
京都タワー


























お昼はゆば料理のゆば庄 洛寿庵さんへ・・・
ゆば庄玄関




















京都駅より歩いて5分ほどのところにあります。
暖簾

















ゆば懐石をいただきました
ランチご膳




















結構蒸し暑い中歩いてきたのでほっと落ち着いてお腹もすいっちゃった〜
いろとりどりのお料理に目で味わう
ご膳



















生ゆばのお刺身。つるんと濃厚・・・
生ゆば


















ゆばの雑炊。しょうががぴりっときいていました
ゆば


















鼻に抜ける上品なお出汁は仕上げに抜群
しっかり満腹〜あとは帰宅の途につくばかり・・・
楽しい奈良の旅。今回もたくさん歩きたくさん笑いあいました。
楽しい思い出ありがとう・・・そしてまたは健康でみなそろって旅ができるよう、がんばっていきましょう〜
最後までおつきあいありがとうございました
吸い物

















バーナー

↑↑↑↑
ブログランキング参加中!!
奈良の旅行記最後までみてくれてありがとう〜
応援よろしくね・・
にほんブログ村 料理ブログへ
プロフィール

ゆう

写真で見るお気に入り記事
  • 大阪城 あべのハルカス 大阪旅行その2
  • 大阪城 あべのハルカス 大阪旅行その2
  • 大阪城 あべのハルカス 大阪旅行その2
  • ユニバーサルスタジオジャパン 大阪旅行その1
  • 日本三大奇橋 猿橋
  • 土佐高知の旅〜龍馬青春の道を辿る1
  • 土佐高知の旅〜龍馬青春の道を辿る1
  • 土佐高知の旅〜龍馬青春の道を辿る1
  • 土佐高知の旅〜龍馬青春の道を辿る1
  • 撮り鉄デビュー?
  • 靖国神社 遊就館
  • 名古屋に行ってきました〜その2犬山城〜明治村
  • 名古屋へ行ってきました〜 その1名古屋城
  • 三鷹の森ジブリ美術館へ行く
  • 2015春 倉敷・姫路城の旅
訪問者数

    いつもみてくれてありがとう〜

    最新コメント
    月間アーカイブ
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ